ハロウィンのための簡単なワンポイント仮装アイディア集
ハロウィンに参加するけど大げさなことはしたくない
ハロウィンはもうすっかり日本の国民行事になりました。
ハロウィンと言えば、仮装をするのが国民の義務であるかのような風潮。
ハロウィンのイベントに誘われているけど、あまり仮装とか好きじゃないし、恥ずかしいし。なんて思っている人も多いかと思います。
かといって、ハロウィンのイベントなのに、まったく仮装もしないで行ったら、参加者のひんしゅくを買ってしまいます。
大げさな仮装はしたくないけど、お付き合い程度にちょっとしたハロウィンの仮装のようなことをしたいという人のために、ハロウィンのワンポイント仮装のアイディアをご紹介します。
キラキラメイクなら簡単でかわいくハロウィン気分に
ハロウィンといえばゾンビメイクですが、血のりとかはみんなやっているし、ちょっと怖いし、汚ったらしいし、だから勘弁という人は、このキラキラメイクがおすすめ。
このキラキラメイクは、綺麗だし、オシャレだし、そして何より簡単で、安上がり。
100均にあるものでできてしまいます。
大げさな仮装はしたくないけど、お付き合いでハロウィンっぽいコスチュームをしたいという人には、おすすめです。
口紅で簡単ホラーメイク
女性であれば、口紅はだれでも持っている化粧アイテムでしょう。
その口紅を血のりに見立てて、口から血が垂れているようにしたり、口裂け女の唇のようにするだけでも、ハロウィン感が出ます。
下の動画で口紅をつかった口裂け女のメイクを開設しています。
ハロウィンのつけまつげ
ハロウィン用のまつ毛があるのをご存知でしょうか。
最近では百均でもちらほら見られるようになりました。
ハロウィンシーズンが近づくと、ダイソーやセリアではハロウィンのコーナーを開設します。
そこでは、普段は買うことのできないハロウィン用のつけまつげもたくさん販売しています。
これも、このつけまつげさえ手に入れれば、あとはそれを装着するだけで、ハロウィンの特別感を出すことのできる、非常に便利なアイテムです。
ここで注意したいのが、つけまつげをまぶたにつけるための糊。つけまつげに付属でついているものもありますが、できれば別でつけまつげ用の糊を購入しましょう。
アイプチでも代用はできますが、つけまつげは取れやすいので、予備を購入しておくことをお勧めします。
また、つけまつげ用ののりは、いくつか種類があると思いますが、チューブタイプのものは非常に使いにくいので、刷毛で塗る液体タイプのをもが便利です。
ハロウィンネイル
ネイルはあまり目立たないので、ハロウィンイベントに参加するにあたって、ネイルだけハロウィンにするのではなく、他のワンポイントハロウィンと組み合わせるといいでしょう。
ネイルアートが得意な人、自信がある人は、自分でネイルにお絵かきする人もいるかもしれません。
しかしながら、なかなかここまでやる自信がない人の方がおおいかもしれません。
そういうときは、爪に貼るだけのネイルもあるので、それを利用するといいでしょう。

ハロウィン用のボディーシール/タトゥーシール
ハロウィン用のボディーシールであれば、台紙からはがして好きなところに貼るだけなので、非常に便利です。
タトゥーを入れたくないけど、タトゥー気分を味わってみたいというひとにとっても、ハロウィンは絶好の機会です。
ハロウィン用のボディーシールや、お気に入りの柄のタトゥーシールを自分の体の好きなところに貼りつけてみましょう。
恥ずかしいと思ったり、場違いかな?と思ったら、剥がしてしまえばいいんで、ハロウィンの仮装初心者にはうってつけのワンポイント仮装です。
百均でもハロウィン専用のボディーシールを売っているところもありますので、百均ものぞいてみるといいかもしれません。
牙の入れ歯やでかい付耳
吸血鬼の牙を付けるのも、ハロウィンで人気あるワンポイント仮装です。
特に吸血鬼のかっこをしなくても、黒い口紅を塗って、牙を付けるだけでも、ぐっとハロウィンの仮装の雰囲気を出すことができます。
食事の際などは外す必要がありますが、これも、化粧などとちがって、皮膚を汚すことなく、ワンタッチでできますし、また非常に目立つので、おすすめのワンポイント仮装の一つです。
また悪魔の付耳なども、人気あるワンポイント仮装の一つです。
これも、服装を問いませんし、体を汚さず、装着するだけでできるので、大変おすすめです。
これらも最近は100均で買うことができます。100均のおもちゃ売り場をのぞいてみましょう。
猫耳としっぽ
猫耳や猫のしっぽというのは、直接ハロウィンのキャラクターに関係ないですが、簡単でしかもかわいく、また普段着に簡単にプラスできるので、大変人気です。
ただし、猫耳や猫のしっぽは、どの服装にも似合うというものではなく、それなりのコーディネートが必要になるとおもいますので、インターネットなどで、他の人の猫耳や猫のしっぽを装着している写真を参考にして、より自然な感じで仮装したいものです。
ウイッグ/かつら
ハロウィンで人気あるウィッグ、かつらは、やはりかぼちゃをイメージする、オレンジ色のボブタイプです。
あるいは仲間通しで、カラフルなアフロヘアーをお揃いで装着するのも、人気のある仮装です。
仮装したけど物足りないなぁという時に、アフロをプラスするだけでも、だいぶ仮装のダイナミックさが出てくるので、ワンポイントでプラスしてみるのもいいでしょう。
マスク
お化粧で顔を汚したくないけど、仮装をしたい、というのであれば、マスクやお面も役に立ちます。
あるいは、顔を汚したくないので、マスクや仮面に化粧するなんて技も使えます。
最近では、100均でもお面やマスクがうっているので、お化粧の下地にマスクをかうというのもアリです。
これら全て、百均で買うことのできるマスクです。
杖/スティック
何も仮装をしたくない、というのであれば、とりあえずスティックを手に持っていくだけでもいいでしょう。
ちょっとしたメイクよりもスティックは非常に目立ちますし、またメイクなどと違って顔を汚したりする必要もなく、また普段着を崩すこともありません。
ハロウィンだからといって、一切仮装なんてするつもりない!という人でも、とりあえず、お付き合い程度に、こうしたハロウィンの雰囲気のある杖やスティックを持っていくだけでも、みんなとのコミュニケーションもスムーズになると思います。