生活の知恵

密封と密閉の違いがついに決着した!

密封と密閉の違いはたいしてない

普段、密封と密閉を使い分けている人はあまりいないのではないでしょうか?

というのも、実は密封も密閉も大した意味の違いはないのです。

参考までに辞書や化学における定義を表にすると次のとおりです。

密封 密閉
辞書の定義 ぴっちりと封をすること。
「封書を―する」
すき間のないように閉めること。
「部屋を―する」「―容器」
薬学の定義 気体や微生物が入らないこと 固体の異物が入らないこと

これを見て、なるほど!と思った方はどれだけいますでしょうか?

正直なことを言うと、僕は違いがよくわかりませんw

密封容器と密閉容器の違いは?

言葉の定義を読み比べてもよくわからないので、もしかしたら、具体的な製品、密封容器と密閉容器を比べれば、その違いがより分かりやすいのかな、とおもい調べてみました。

密封容器として販売されているもの

密封と密閉の違いがついに決着した!密封と密閉の違いがついに決着した! 密封と密閉の違いがついに決着した!密封と密閉の違いがついに決着した! 密封と密閉の違いがついに決着した!密封と密閉の違いがついに決着した!

 

密閉容器として販売されているもの

密封と密閉の違いがついに決着した!密封と密閉の違いがついに決着した! 密封と密閉の違いがついに決着した!密封と密閉の違いがついに決着した! 密封と密閉の違いがついに決着した!密封と密閉の違いがついに決着した!

結論

気密性の観点から考えると、密閉よりも密封の方がより強力だ、なんてドヤ顔で説明しているウェブサイトも有りますが、決してそんなことはないであろうことは、上記の、密閉容器、密封容器を見比べても一目瞭然かと思います。

つまり、結論として密封も密閉も、大した違いはないですよ、ということであり、なんら使い分ける必要もないでしょう。

密封と密閉の違いがついに決着した!生活の知恵

ふせんさん

学生時代からふせんが大好きで、なにか役に立ちそうなこと、気になることをみつけたらふせんをペタペタはっていたふせんマニアです。教科書や辞書や参考書はふせんだらけでした。思わずふせんを貼りたくなるような役立つ情報をみつけたら、みなさんが、おもわずふせんを貼りたくなるように紹介します。

Related Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back to top button