エアコンも弱の方が電気代が安いはず?
弱にした方が電気代が高くなるなんて、にわかに信じられないですよね?扇風機の場合、弱にすれば回転数は下がって、強にすれば回転数が上がるので、弱の場合は電気を少ししか使わず、強の場合は電気をたくさん使うことになります。
エアコンも基本的には、弱の時にはモーターの回転数は落ちて、強の時にはモーターの回転数が上がるので、弱の方が強より電気を使わないはずなのです。
ではなぜエアコンな弱の方が電気代が高くなってしまうのでしょう?
からくりはエアコンは温度制御にあった!
扇風機と違い、エアコンは温度によって制御されているので、非常に電力のかかる強の運転であっても、設定温度に到達すると、運転がストップします。逆にたとえ電力のかからない弱運転にしていたとしても、設定温度に到達しなければ、永遠に運転が続くことになります。
つまり、たとえ電力の負担が大きい強の運転であっても、すぐに設定温度に達すれば、運転は止まるけども、設定温度になかなか達しないような弱での運転にすると、いつまでも運転し続けるために、弱運転の方がかえって電気代が高くなるし、強での運転の方がかえって電気代が安くなる場合があるというわけなのです。
強弱運転と温度設定は別物
ここで注意したいのが、当然のことながら、設定温度が低い方が、高い方よりも節電効果は高いということです。設定温度は28度の方が、25度よりも電気代は安くなります。
弱での運転よりも強での運転の方が電気代が安くなるという逆転現象が起こることがあるかもしれませんが、設定温度に関しては、よりパワーが必要な低い設定温度の方が、パワーの少ない高い設定温度よりも電気代が安くなるという逆転現象が起こることはありえません。
運転の強弱と設定温度の高低はまったくの別物なのです。
エアコンはつけっぱなしで使うのが正解?
冷房は弱よりも強で運転していた方が電気代が安くなる場合もあります。かならずしもそうならない場合も当然あります。
かならずしも強での運転の方が電気代が例外なく安くなるというわけではありません。強での運転の方が弱での運転よりも電気代が安くなる時があるという話から得られる教訓というのは、エアコンはできる限り、つけっぱなしで使った方がよいということでしょう。
照明などは、こまめにつけたり消したりした方が当然のことながら節電になりますが、エアコンの場合は、必ずしもそうではないということなのです。
節電的な観点から、理想的なエアコンの使い方というのは、少々高めの温度設定にして、つけっぱなしにしておくこと、そして運転は強、というよりも、自動運転にしておくことです。
コメント